私たちのお腹の中にはどのくらいの菌たちが住んでいるか知っていますか?
実は、私たちのお腹の中(腸内)には100種類以上・100兆個以上の腸内細菌がいると言われています。そして、この腸内細菌は種類ごとに集まってまとまりをつくり生息しています(この様相は“腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)”や“腸内フローラ”と呼ばれています)。 腸内細菌は“善玉菌”“悪玉菌”“日和見菌(ひよりみきん)”という3つの大きなグループに分けることができます。
健康な人の場合、“善玉菌”“悪玉菌”“日和見菌”はおよそ20:10:70の割合で腸内に存在していると考えられています。しかし、いつも一定の割合で存在しているわけではありません。 善玉菌と悪玉菌はそれぞれが腸内で増殖しようとし、どちらかが増えればどちらかが減るという勢力争いをしています。そして日和見菌は腸内情勢を判断して、善玉菌が優勢の時はおとなしくしているかどちらかというと身体に良い働きをし、逆に悪玉菌が優勢になると悪玉菌のように身体に悪影響を与えはじめます。 つまり、健やかな腸内環境を保つためには善玉菌の方が悪玉菌よりも優勢になるバランスで存在していることが大切なのです。 しかし私たち現代人は、偏食や暴飲暴食・不規則な生活を続けていたり、過度のストレスや寝不足・便秘など、様々な原因から悪玉菌が増殖してしまいがちです。 ※イメージ図
中でも、腸内の便は発酵(腐敗)してガスを発生させ腸の働きを悪くして悪玉菌が活動しやすい状況をつくります。そのため、便秘が続いていたり腸内に宿便(滞留便)が溜まっているとどんどん悪玉菌が増殖し悪玉菌の勢力が高まってしまいます。また、悪玉菌は便秘を引き起こす要因でもあるため、便秘→悪玉菌の増殖→便秘→悪玉菌の増殖→…といった悪循環にもなりかねません。 悪玉菌が増殖し腸内が悪玉菌優勢にならないように、 ・栄養バランスの良い食事をすること ・規則正しい生活をすること ・ストレスを溜めないこと ・便秘をせず毎日しっかり排便すること などが大切です。また、食物繊維が豊富な果物や乳酸菌・ビフィズス菌・オリゴ糖などが入ったヨーグルト・乳酸飲料など、善玉菌が喜ぶ食品を毎日の食事に取り入れるのもおすすめです。 じゃあ、悪玉菌はいない方が良いの?
善玉菌と悪玉菌の特徴を比べてみると悪玉菌はいない方が良いように感じますがそうというわけではありません。善玉菌は悪玉菌が存在することで悪玉菌に負けないようにと活発に活動し、身体にとって良い影響を与えます。 善玉菌と悪玉菌がライバル関係のように両方存在しながらも、善玉菌の方が悪玉菌よりも優勢であることが大切です。 |
Sponsors
|
■ ゼットイオン薬品 |
便秘薬イオナミン・入湯剤ハマックスZの発売元 |
[PR]便秘薬イオナミン お試しサイズ好評発売中♪ |
■ ビバサプリ Produced by ゼットイオン薬品 |
サプリメントのショッピングサイト |
[PR]青汁プラス酵素タブレット コラーゲン入り♪ |
■ イオンコーポレーション |
ゼットイオン研究所 ハイドロピュア逆浸透膜浄水器 |
■ その他のオススメのサイト |
・健康管理ルーム 薫 |